HOT Spa EXtacy |
温泉や行楽全般についてあれこれ書いています。関東に越してきてからの未発表原稿もこちらに掲載します。以前のものは、他にもさまざまなテーマを取り上げていましたが、それらは今後他のページにアップします。
|
 |
HOT Spa EXtacy 再開に当たって |
2005.04.08 |
 |
札幌へ |
2005.04.13 |
 |
湊温泉の巻 |
2005.04.24 |
 |
目指せ桃源郷!! 岩婦温泉 |
2005.04.26 |
 |
秩父鉱泉巡礼行 |
2005.04.29 |
 |
百穴温泉の巻 |
2005.05.22 |
 |
高雄(白粕)温泉の巻 |
2005.07.02 |
 |
鷹ノ羽鉱泉の巻 |
2005.08.02 |
 |
午前10時から午後2時 |
2005.08.11 |
 |
心づくしとは何か |
2005.09.05 |
 |
青森へ |
2005.09.09 |
 |
下北にて |
2005.09.10 |
 |
ゆで玉子と鯉の池 |
2005.09.13 |
 |
臼別にオッサンは押しかけた |
2005.09.18 |
 |
夕景の海にポンプの音が響く |
2005.09.27 |
 |
鈴虫列車にて保身 |
2005.09.30 |
 |
村の湯・・・・・・湯沢温泉「長生館」 |
2005.10.23 |
 |
アヒルの湯二題 |
2005.11.19 |
 |
ボーフラの湯二題 |
2005.11.26 |
 |
横浜の仙境 |
2005.12.05 |
 |
葉山の魔境 |
2006.02.03 |
 |
わが「オフミ」体験記 |
2006.02.03 |
 |
これはこの世のことならず・・・・・川原毛地獄 |
2006.02.03 |
 |
フルムーンも今や昔 |
2006.02.12 |
 |
穴が好きっっ!! |
2006.02.26 |
 |
水没温泉・・・・・・加賀井温泉「一陽館」 |
2006.03.03 |
 |
これが温泉ブームだ!!・・・・・・200円風呂を独占するバカ共へ |
2006.03.16 |
 |
荒湯地獄に朝日が昇る |
2006.04.05 |
 |
記憶が色褪せ、消え失せる前に・・・・・・栃木温泉「小山旅館」 |
2006.04.16 |
 |
迫り来るグリーン・・・・・・水戸 常陸の湯 |
2006.04.18 |
 |
小糸川温泉はいつも曇天 |
2006.04.28 |
 |
川古温泉の記憶 |
2006.05.04 |
 |
落人部落もこれぢゃぁねぇ・・・・・・湯西川温泉 |
2006.05.31 |
 |
道路脇の湯船・・・・・・深耶馬溪・河津浜 |
2006.06.05 |
 |
名物、キノコ鍋・・・・・・扉温泉 |
2006.06.11 |
 |
炎天下の秘湯・・・・・・栃窪温泉 |
2006.06.19 |
 |
フジヤマ・ドドンパ・アサヒだぜ!! |
2006.07.14 |
 |
一之橋温泉で悲劇(・・・・・・あるいは喜劇) |
2006.07.15 |
 |
山梨のコテコテ・・・・・・赤石温泉 |
2006.07.30 |
 |
関西本線を行く |
2006.08.21 |
 |
会津・西山温泉の巻 |
2006.09.07 |
 |
山梨・西山温泉の巻 |
2006.09.29 |
 |
わたしの温泉旅行術 |
2006.10.02 |
 |
終末鉱泉 |
2006.10.18 |
 |
肘折への道 |
2006.10.23 |
 |
お湯がいい |
2006.11.04 |
 |
ビューッ!!・・・・・・広河原温泉 |
2006.11.27 |
 |
エッシャー温泉・・・・・・岩下温泉 |
2006.12.02 |
 |
歳月記・・・・・・志賀高原 |
2006.12.13 |
 |
ポリバス系!!・・・・・・松ノ木平温泉の記憶 |
2007.01.21 |
 |
ふんだん・・・・・・湯ノ瀬温泉 |
2007.01.28 |
 |
歪みの美しさ・・・・・・古寺鉱泉 |
2007.02.21 |
 |
霞ヶ浦を行く |
2007.02.26 |
 |
無粋な法律 |
2007.04.05 |
 |
とある温泉にて |
2007.04.15 |
 |
ほとんど水・・・・・・大塚温泉 |
2007.04.30 |
 |
生活の場としての温泉・・・・・・桐木共同浴場の記憶 |
2007.05.03 |
 |
キャンプ場だけやおまへんで!・・・・・・道志温泉 |
2007.05.09 |
 |
分かりにくさは天下一品・・・・・・鶴鉱泉 |
2007.05.27 |
 |
アメニティの極限へ・・・・・・瀬見温泉「喜至楼」 |
2007.06.03 |
 |
真弓鉱泉はロフト感覚 |
2007.06.10 |
 |
静かな、あまりに静かな・・・・・・湯ノ網鉱泉 |
2007.06.24 |
 |
書かん方が良かったかな?・・・・・・古城温泉 |
2007.06.25 |
 |
横断と縦断の夢の跡への旅 |
2007.07.04 |
 |
長閑な隠れ里の湯・・・・・・湯ノ花温泉 |
2007.07.13 |
 |
水運の夢の跡の跡・・・・・・流山へ |
2007.10.12 |
 |
果たして野湯なのか?・・・・・・八九郎温泉 |
2007.10.19 |
 |
島原はいつも暴風 |
2007.10.28 |
 |
裂石温泉、って何か好き |
2007.11.02 |
 |
日本海、夏、温泉・・・・・・湯田川温泉 |
2007.11.30 |
 |
旅はいつだってセンチメンタル |
2007.12.10 |
 |
神秘珍々ニコニコ園の記憶 |
2008.03.15 |
 |
ルーツへ(T)・・・・・・二岐温泉「湯小屋旅館」 |
2008.03.27 |
 |
ルーツへ(U)・・・・・・濁川・濁河温泉 |
2008.03.30 |
 |
山峡の湯・・・・・・武田尾温泉 |
2008.04.24 |
 |
頑張れ!!・・・・・・湯ノ倉温泉 |
2008.06.29 |
 |
ワニ撲滅へ |
2008.11.16 |
 |
温泉ネタを考える・・・・・・100万アクセス記念に |
2009.03.07 |
 |
横断と縦断の夢の跡への旅(U) |
2009.03.24 |
 |
泉湧くところ |
2009.04.09 |
 |
清遊へのいざない・・・・・・白山鉱泉 |
2009.05.21 |
 |
頑張れ!!(U)・・・・・・湯浜温泉 |
2009.06.08 |
 |
この代限りで・・・・・・失われ行く冷鉱泉へ |
2009.06.13 |
 |
小安峡、とその後 |
2009.07.11 |
 |
東海道をゆく(笑)・・・・・・2009.08.11の記 |
2009.08.16 |
 |
「温泉めぐり」を読んでみた |
2009.11.22 |
 |
村の湯(U)・・・・・・玉山鉱泉 |
2009.12.05 |
 |
女将の心意気・・・・・・入道鉱泉 |
2009.12.06 |
 |
氷雨に、烟る・・・・・・伝正寺温泉 |
2009.12.08 |
 |
三度目の正直・・・・・・成沢鉱泉 |
2009.12.12 |
 |
何も無いことは素晴らしい・・・・・・入間沢鉱泉 |
2009.12.24 |
 |
横断と縦断の夢の跡への旅(V) |
2010.01.23 |
 |
商売っ気がなさすぎるのもねぇ・・・・・・白岩鉱泉 |
2010.02.04 |
 |
極北より |
2010.05.21 |
 |
臭っっ!・・・・・・ぶんぶくの湯 |
2010.07.10 |
 |
寂しき那須湯本 |
2010.07.19 |
 |
静かに、埋もれる・・・・・・柳沢鉱泉 |
2010.07.21 |
 |
甘湯新湯に下る |
2010.08.21 |
 |
REQUIEM・・・・・・喪われた温泉たちへ |
2010.09.01 |
 |
暗がりの湯・・・・・・塩原元湯 |
2010.09.05 |
 |
姫川を行く(1)・・・・・・奉納温泉 |
2010.10.12 |
 |
姫川を行く(2)・・・・・・島温泉 |
2010.10.19 |
 |
姫川を行く(3)・・・・・・姫川温泉 |
2010.10.26 |
 |
どれが正解?・・・・・・「中津川鉱泉」 |
2010.11.07 |
 |
秋晴れの午後は福寿荘へ・・・・・・赤見温泉 |
2010.11.21 |
 |
・・・・・・そして静かな廃市(2) |
2010.11.23 |
 |
全面波板系!・・・・・氷見松田江温泉 |
2010.12.05 |
 |
規定泉でなきゃダメかぁ!? |
2011.01・18 |
 |
雪見酒・・・・・・松川温泉 |
2011.02.12 |
 |
REQUIEM(U)・・・・・・いわきへ |
2011.04.08 |
 |
房総の深みへ |
2011.05.28 |
 |
平凡な日常の非凡な維持・・・・・・峠ノ湯 |
2011.07.10 |
 |
「国民保養温泉地」の哀しみ・・・・・・鹿教湯温泉 |
2011.07.24 |
 |
無煙浜へ |
2011.10.02 |
 |
廃墟温泉 |
2011.12.05 |
 |
祝梅温泉という奇蹟 |
2011.12.07 |
 |
石狩川右岸を行く・・・・・・札沼線 |
2011.12.20 |
 |
驚異の小宇宙・・・・・・レトロスペース坂会館の衝撃 |
2011.12.31 |
 |
寂しき新興・・・・・・雷電温泉 |
2012.08.11 |
 |
寂しき最古・・・・・・知内温泉 |
2012.08.13 |
 |
道南の春に・・・・・・盤石温泉 |
2012.11.17 |
 |
幌加温泉はいつも雨 |
2012.12.18 |
 |
再び、信州へ |
2013.07.06 |
 |
やられたぜ!・・・・・・銀婚湯 |
2013.07.25 |
 |
温泉場ニ於ケル椿象ニツイテ |
2013.08.26 |
 |
花袋の愛した温泉・・・・・・藪塚温泉 |
2014.01.08 |
 |
房総の珍湯・・・・・・正木温泉 |
2014.02.09 |
 |
巨石ゴロゴロ・・・・・・大石神社 |
2014.04.03 |
 |
歳月は残酷・・・・・・臼別温泉再び |
2014.07.19 |
 |
幻惑の地下迷宮 |
2014.07.20 |
 |
宮内にゾウの花子さんは来た |
2014.08.24 |
 |
黒塚幻視行 |
2014.09.13 |
 |
房総の珍湯、の奥・・・・・・神河鉱泉 |
2014.09.14 |
 |
谷町筋から富田林へ |
2015.03.15 |
 |
堅破山に登る |
2015.03.26 |
 |
村の湯(V)・・・・・・大島鉱泉 |
2015.04.17 |
 |
落書きはアートたりうるか |
2015.04.28 |
 |
奇想を巡る旅(T)・・・・・・栄螺堂 |
2015.06.26 |
 |
奇想を巡る旅(U)・・・・・・昆虫千手観音 |
2015.06.28 |
 |
驟雨の甲子高原 |
2015.07.22 |
 |
牛の町を行く |
2015.08.18 |
 |
高玉金山で考えた |
2015.09.14 |
 |
そこにナローのレイアウトがある・・・・・・三信鉱工 |
2015.11.04 |
 |
秘境駅への旅・・・・・・小和田 |
2015.11.07 |
 |
緩慢に滅びゆく・・・・・・横向温泉・中ノ湯旅館 |
2016.05.21 |
 |
すべては放棄されて・・・・・・村樫石灰戸叶鉱山 |
2016.05.22 |
 |
なんでマイナーなの!?・・・・・・磐戸鉱山 |
2016.07.02 |
 |
三河のダサさは国宝級 |
2016.07.11 |
 |
一年で一番暑い時に日本で一番暑い町へ行く |
2016.09.03 |
 |
彗星のように現れて消えた・・・・・・栃原金山 |
2016.12.11 |
 |
もぉ完璧・・・・・・湯岐温泉「和泉屋旅館」 |
2016.12.14 |
 |
持越の秋 |
2017.01.21 |
 |
辰野金吾でブイブイいわすぜ!・・・・・・天見温泉「南天苑」 |
2017.06.18 |
 |
ウシガエルの湯・・・・・・滝谷温泉郷 |
2017.06.22 |
 |
お茶坊様って行者がいた! |
2017.08.21 |
 |
玩具のような汽車に乗って(2) |
2017.10.10 |
 |
志が高いね!・・・・・・湯端鉱泉 |
2018.03.07 |
 |
二軒の宿・・・・・・白鳥(山)温泉 |
2018.04.07 |
 |
やっぱしおれは村の湯が好きだ・・・・・・塩之沢温泉 |
2018.06.14 |
 |
蕎麦屋鉱泉・・・・・・柏尾温泉 |
2018.06.23 |
 |
それでも、頑張る・・・・・・千鹿谷鉱泉 |
2018.08.30 |
 |
根古谷の廃ホッパーへ |
2018.09.08 |
 |
The Fall of The House of Takahashi |
2018.09.10 |
 |
温泉情緒のカケラもねぇが・・・・・・磐梯熱海温泉 |
2018.10.03 |
 |
赤ちゃうやんけ!・・・・・・山形・赤湯温泉 |
2018.10.24 |
 |
惜別、蟠渓温泉・伊藤旅館 |
2018.12.22 |
 |
オススメはこっち・・・・・・平田内温泉・熊ノ湯 |
2018.12.28 |
 |
定宿にしたい・・・・・・苗木ラジウム鉱泉 |
2019.01.02 |
 |
これぞ珍湯・・・・・・永豊(高田)温泉 |
2019.01.03 |
 |
奥座敷にはちょと遠い・・・・・・コンヤ温泉 |
2019.01.23 |
 |
UFOの残骸、バブルの残骸・・・・・・千貫森 |
2019.02.09 |
 |
流人の島の廃墟を行く |
2019.02.14 |
 |
レイヤー旅行 |
2019.04.03 |
 |
木の香漂う・・・・・・滝ノ湯鉱泉 |
2019.05.09 |
 |
村の湯(W)・・・・・・成沢鉱泉・とみや旅館 |
2019.05.14 |
 |
村の湯(X)・・・・・・弘法大師温泉 |
2019.05.23 |
 |
忘れえぬ珍湯・・・・・・真人温泉・えこじの湯 |
2019.06.05 |
 |
潔すぎる最期・・・・・・女夫渕温泉を懐かしむ |
2019.06.10 |
 |
出張の宿 |
2019.06.25 |
 |
こんな宿こそ残って欲しい・・・・・・那珂川温泉旅館 |
2019.08.03 |
 |
嗚咽の海 |
2019.09.06 |
 |
天科温泉・旅館こやすの記憶 |
2019.10.17 |
 |
都市近郊駅前温泉の終焉と再生・・・・・・鶴巻温泉 |
2019.10.22 |
 |
文豪の宿・・・・・・角間温泉・越後屋旅館 |
2019.11.02 |
 |
「貧困旅行記」への旅・・・・・・別所鉱泉・塩川鉱泉 |
2019.11.17 |
 |
注文の多いキャンプ場---ACN合掌の森 |
2019.12.08 |
 |
米坂線を行く |
2020.01.06 |
 |
噴泉塔は大変 |
2020.01.12 |
 |
天命は余徳!・・・・・・穴山温泉・能見荘 |
2020.01.22 |
 |
ネコの湯・・・・・・穴原温泉・おきな旅館 |
2020.03.28 |
 |
いい宿・・・・・・赤倉温泉「三之亟」 |
2020.04.26 |
 |
神域の湯・・・・・・岩間温泉 |
2020.09.05 |
 |
宿が消え、そして湯も消えた・・・・・・塩沢温泉「湯元山荘」 |
2020.09.08 |
 |
それは狂王の夢なのか?・・・・・・黒谷自然公園 |
2020.10.15 |
 |
そこに未来はあるんか?・・・・・・岳南電車 |
2020.11.20 |
 |
終末の那須の週末 |
2021.01.10 |
 |
生き残るのはこんな宿・・・・・・北温泉 |
2021.05.06 |
 |
精進落としの宿・・・・・・伊勢・麻吉旅館 |
2021.05.11 |
 |
工業都市の残影・・・・・・南海・汐見橋線を行く |
2021.09.15 |
 |
苦悩する温泉・・・・・・甲府湯村温泉・旅館明治 |
2021.10.12 |
 |
原点の一つかも・・・・・・法泉寺温泉 |
2021.12.24 |
 |
観光とワビサビの狭間・・・・・・加仁湯温泉 |
2022.01.16 |
 |
げに救いがたきはオバハンかな・・・・・・日光沢温泉 |
2022.03.06 |
 |
村の湯(Y)・・・・・・中村温泉の記憶 |
2022.03.22 |
 |
地味な名湯・・・・・・押立温泉・住吉館 |
2022.04.17 |
 |
昭和のかほり・・・・・・石巻山「温泉」・ナツメ別館 |
2022.05.01 |
 |
沼尻への道・・・・・・中ノ沢温泉・沼尻元湯 |
2022.05.11 |
 |
塚原温泉の記憶 |
2022.07.29 |
 |
観光パンフレットに想う |
2023.10.03 |
 |
クラフトとアートの間・・・・・・備前焼まつりで考えた |
2023.10.21 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved |
|
 |