「シズカナカクレガ」ヘヤフコソ
2018 伊勢志摩(初日・後半)

さらに南下してやって来たのは、広い通りから一本山の方に入った昔からの細い道沿いにある謎めいたスポット・・・・・・
  ・・・・・・「上之郷の石神」です。

志摩の三大石神の一つと言われてます。
20mほど奥に行くと、雑木林の中のちょっと開けたところに、巨石というにはやや小ぶりな丸い石が点在してました。
その全てに注連縄が掛けられてるのが、地元の信仰の厚さを物語ります。
巨石系の磐座信仰とはちょっと違うような気がしました。
むしろ静岡の「子生まれ石」や山梨の丸石信仰に近い雰囲気があります。
ちゃんとした民俗学ではミシャグジとの繋がりとか言われてますが、ぶっちゃけ良く分からん、っちゅうトコでしょう。
・・・・・・あ、ここでは撮影敢行してませんからね(笑)。
とにかく何とも言えない摩訶不思議な雰囲気の場所でした。
さらに南下して続いてやって来たのは、伊雑宮。
「いざわのみや」と読み、伊勢内宮の別宮

だから小さいながらも皇宮警察が守ってます。
式年遷宮も20年おきにチャンとやるんで、隣は遷宮地として同じ広さの空地になってます。
ここまで参る人も少ないのか、ピンと張り詰めながらも森閑とした雰囲気。
いや、むしろ何となく「コワい」って空気感です。
そぉゆう空気の中で木が成長するとこんな感じになるのかな?(笑)
そんなに深くはありませんけど、背後は森になってました。
何ちゅうか、ホント境内のすべてに緊張感があるような、そんな場所です。
この周囲には他にもいろんな旧跡があり、伊勢神宮との繋がりが極めて強かったことが伺えます。
さらに南下して、時間は結構押し気味なもののダメ押しで横山展望台に。
真珠王・御木本幸吉にちなむ風光明媚なスポットかナントカ・・・・・・。
この天気ぢゃなぁ~・・・・・・。
背後にはまるで点在する湖沼のような、複雑に入り組んだリアス式海岸が望まれます。
ちなみにココ、普段私たちが訪ねるような寂れてマイナーな展望台ではありません(笑)。
う~む、それにしてもパッとせん天気やなぁ~。

明日が思いやられますわ。
なかなかこのスロープ、ロケーションとしては良かったんですが、如何せん人だらけでどうにもなりません。
まぁ、立ち寄ったちゅうだけでエエやないっすか。
超広角ドアップって、最近良く撮ってるような気がします。
そんなこんなでいきなり旅館到着。

1日で600kmくらい走ったんでさすがに疲れました。
穏やかな入江が目と鼻の先の静かな宿です。
いやマジ、植え込みを挟んで3mほど先はもう海なんですよ。
向こうに見えるのは隣の旅館の釣り堀。
食事まで少々時間があるんで、まずは風呂入ってすることをする、と(笑)。

・・・・・・まぁ、ここまでも散々脱いだり着たりしてはいるんですが。
ちょっと変わった撮り方をしてみたりなんかして。

あ!風呂は温泉でも混浴でもないし、他のお客さんがいたので撮影しませんでした。
そいでもって食事。

海辺の宿はやっぱ豪勢で良いっすね!
まずは船盛り、ド~ン!
鯛の活け造りを中心に鰹の叩き、烏賊、桧扇貝。
茄子の葛餡。
メバルの煮付け。
モズク酢の物。
桧扇貝焼き。

昔は伊勢の海辺ではこれの屋台をよく見かけた気がします。ちなみに味は全くホタテ。
海老フライと牡蠣フライ。

そろそろお腹が苦しくなって参りました。
漬物。
オレンジと柿。
最近はちょっとは呑めるようになって来ました。
鍋も温まったようです。
中はアサリのバター焼き。
あ!宿の名前を紹介してませんでしたね。

「弁天荘」っちゅうトコです。
伊勢・志摩限定ドライ。

実はスーパードライはあまり好きぢゃないんですが。
最後、刺身が残りそうだったんで、鯛茶漬けにしてどうにか完食!
いやぁ~、食った食った!

この内容・ボリュームでお値段チョー安いんですよ。
ロビーにはこの辺の宿のマストアイテムである真珠にまつわるあれこれが飾られてます。

五重塔も全部真珠。
観光客は私たちくらいで、他は釣り客っぽい人でほぼ一杯でした。

オフシーズンですしねぇ。
夜の海を見ながら散歩してみます。
筏の上に小屋って何だか楽しそう。
私はやはりこうした小さい宿が好きです。
ナンボめでたいからって高砂人形飾るのは珍しいかも。
背中を棒でこするとコロコロ鳴るカエルの置物。
元々はここも真珠養殖を生業としてたみたいですね。
部屋に戻ってみると、波一つない静かな夜の海が広がっています。
ともあれ長旅でいささか疲れました。

明日は海岸線を北上し、伊勢市内に向かいます。思えば2泊とも温泉ぢゃない旅行なんて初めてかも。
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved