2017 八丈島(三日目・前半) |
|
 |
三日目の朝。
相変わらず空気はヌーッとしてます。 |
 |
あ~あ、昨日の転倒でLED多灯ライトが壊れちゃいました。 |
 |
早朝単焦点散歩、今朝はパス。
連泊ですし、昨夜飲み過ぎちゃいましたし。 |
 |
何か良く分からん朝のストレッチ体操してます(笑)。 |
 |
朝食は「洋」を選んでみました。
明日葉入りのパン。 |
 |
極めてオーソドックスなスクランブルドエッグとハム。 |
 |
マカロニサラダ。 |
 |
自家製ヨーグルト。
あとはコーヒーだったかな? |
 |
ようやく今頃になって夜の追加メニューが沢山あることに気付くマヌケなワタシ・・・・・・。 |
 |
そろそろ出発することにします。たいへんお世話になりました。
「八丈島パークホテル」、お値段リーズナブルでオススメだと思います。 |
 |
唐滝に行こうと思ったのですが、どうしても登り口が分からず断念。
仕方なく近くの服部屋敷跡に寄ってみることにします。 |
 |
その名の通りかつての奉行か何かの邸宅跡ですが、今は団体客相手のショーとかやる施設になってます。 |
 |
「嬉しさを人にも告げんさすらへの
みゆるしありと赦免花咲く」
・・・・・・意味が分からんがな(笑)。 |
 |
建物はかなりボロボロ。 |
 |
カラフルな寒天ゼリーは素敵にレトロで不味かった!(笑)。 |
 |
すみっこはミニ資料館になってます。 |
 |
お~、ここがステージですね。
「樫立踊り」といって、どうやら太鼓をドンドコドンドコ叩きまくって踊るようです。 |
 |
ザ・昭和の観光な雰囲気で、斜に見ればケッコー面白いかも知れません。 |
 |
ありゃ、また曇って来ました。
本当に天気が変わりやすい。 |
 |
行き損ねてた横間海岸に降りてみました。
足許に沢山あるのが玉石垣に使われたゴロタ石。 |
 |
このゴロゴロからは信じられませんが、ここは八丈の数少ない海水浴場の一つとなってます。 |
 |
八丈小島は何かいつも陽が当たってるよなぁ~。 |
 |
そんなこんなでやって来たのは八丈三大廃墟の三番目、「八丈島国際観光ホテル」。
これで三大廃墟コンプリートだぜ♪ |
 |
かなり内部は荒廃してます。
人的な破壊に加え、高い湿度と潮風による影響が大きいのだと思います。 |
 |
準備はOKかな~?(笑) |
 |
調べてみると廃業に追い込まれたのは2004年頃のようです。
何だかんだでバブル崩壊から1回干支が回るくらいは頑張ったんですね。 |
 |
恐らくは結婚披露宴とかにも使われたっぽい宴会場。
積み上げられたラタンの椅子が無残です。 |
 |
どうやらここは現役時代のホテルのランクとしては中くらいだった気がします。
それなりに豪華なんだけどちょと薄っぺらい印象。 |
 |
2階はチャペルや神前式の部屋になってます。 |
 |
ウェディングケーキの残骸が無残に打ち棄てられてありました。
ここで式挙げた人が見たらイヤやろなぁ~・・・・・・。 |
 |
こりゃ明らかに人の手で壊されてますねぇ~。 |
 |
このホテル、豪華さでは落ちるものの規模ではロイヤルリゾートに負けず劣らずな巨大さで、海の方に向かって様々な施設が続いています。
これはその渡り廊下。 |
 |
海近くでモロに雨風を受けたのか、ほぼ崩壊した大浴場跡。 |
 |
看板でようやく元が何だったのか分かりました。 |
 |
ちょっと離れたところにはジャグジーの残骸。 |
 |
正直、下を行くのは危険すぎますね。 |
 |
クルマってこんな風に崩壊して行くんだ!?
元は日産のホーミーだった模様。 |
 |
伝票や書類等が大量に残されてるところからすると、最後は夜逃げ同然だったのかも知れません。 |
 |
GoogleMapでは他にも多数の施設があるようなのですが、猛々しく伸びてジャングルとなった木々に阻まれて全ては回れないまま、巨大なロビーに戻って来ました。 |
 |
ともあれ、ここも第一級廃墟物件であることは間違いありません。 |
 |
何だかんだでここだけで350枚くらい撮ってしまいました。
あんまし勢いで撮ると後がタイヘンなんだよなぁ~・・・・・・ブチブチ。 |
 |
ちょっと疲れたので有名なピザ屋さんに寄ることにします。 |
 |
平日ってこともあり、誰も他にお客さんがいません。 |
 |
色褪せたサッカーゲーム。
35mm/F1.8はいい味出すなぁ~。 |
 |
こんなナニゲなショットでもキマる気がします。 |
 |
便利ズームより明らかにダイナミックレンジが広くなった気がします。 |
 |
そうこうするうちに手作りソーセージ到着。 |
 |
ちなみにもう一軒、どうしても行ってみたいお店があるそうで、ココは軽めで。 |
 |
限定のナントカピザ到着。 |
 |
ほほぉ!
たしかになるほど実際美味いわ、こりゃぁ! |
 |
シーズンにはサーファーで混むんでしょうね。 |
 |
マジで35mm1本に絞ってしばらくやってみようかなぁ? |
 |
それにしても帰る3日目になってスッキリ晴れるとは、ホンマ一体どぉゆうこっちゃねんな!? |
 |
「PIZZA PARADISO」、なかなか素敵なひと時を過ごさせていただきました。
飛行機の出発までまだかなり余裕があります。あとはどぉしようかな? |
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved |
|
 |