「シズカナカクレガ」ヘヤフコソ
2007 茨城(2日目 鹿島神宮)

神社での朝が明けました。
初詣とは無縁といった風情。
一夜の褥とさせていただいたお礼に賽銭奮発して、
神社を後にします。
鹿島臨海鉄道の「新鉾田」に到着。

鉾田駅とは1km以上離れています。
ほとんど名所がない!(笑)。
けっこう近代的なディーゼルが走ってます。
車内はガラガラ。

リュックも休憩、と。
この鉄道も確か90年代初頭に一度、旅客廃止の憂き目に合ったんぢゃなかったっけ?

今は途中にサッカースタジアムができたりして、そこそこ流行ってそうです。
しかしもちょっと初詣客がいても良さそうなのに、駅は閑散としてます。
駅前広場もガラガラ。
神宮までのダラダラ坂の途中に、
見ての通りの広場を発見して、
ちょっと早めの昼食にします。
ペンネはスパゲッティより一人旅にベンリでっせ。
鹿島神宮の門前町に到着。

レトロな食堂があったりしていい感じ。
けっこうごった返してますね〜。
この神社、不思議なことに、関東にあって古来関西とのつながりが強かったと言われます。
お寺みたい。
鹿も奈良公園から来たみたい。
ちょっとは愛嬌を振りまかんかぁっ!
神社の奥は広大な森になっていて、
その奥、小さなお社に囲まれて、
謎の「要石」があります。
能書きはまぁ読んでください。
さらに反対に森を下ったところには「御手洗」
ここにも色々不思議な伝説が。
ちゃんとしたものが食べたくて、茶店で「煮込み」購入。

えらく山盛りによそってくれました。
ストーヴにあたれるのが嬉しい。
かなりゆっくりしてしてしまいました。

実は脚が痛くて、歩く気はほとんど失せてたのです。
最後にお参りして
もと来た道を引き返します。
途中の中古楽器屋で珍品発見!こりゃ元祖ギターシンセ、富士ローランドの「GR500」ぢゃあーりませんか!?

ともあれ、これで旅行は終わり。あとは電車でダラダラ寝ながら東京に戻りました。
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved