2006 逍遥、飛騨(初日) |
|
 |
またもや振り出しは名古屋駅。
今回、上手く休みが取れたので、ソロで高山に向うことにしました。 |
 |
「ワイドビューひだ」に乗り換えます。
それにしても接続時間が短い。 |
 |
だいぶこのスタイルも板についてきたな〜。 |
 |
ワリとあっけなく下呂に到着。やや雲が重いです。
乗客の半分くらいはここで降り、時間に余裕がある自分も急遽途中下車することにしました。 |
 |
有名な温泉郷の玄関口らしく、小さいけれどきれいな駅舎。 |
 |
少し早めの昼食にします。 |
 |
名物(?)と書いてあるので試してみたのがこれ、トマト丼。
味の方は、んん〜・・・・・・シュールでした。 |
 |
川の東岸の斜面に開けた温泉街。 |
 |
洋館のような造りの共同浴場。 |
 |
高台の温泉寺に到着。 |
 |
眼下には温泉街を一望。 |
 |
別に何があるワケでもないのですが、とりあえず汗だくになったので、境内で休憩しました。 |
 |
坂道の町を歩く愉しみの一つに、「脇道の路地を探す」というのがあります。 |
 |
何か、とても人間くさい感じが、路地にはあるんですよ。 |
 |
さて、下呂といえばこれ!
「銘菓・下呂の香り」! |
 |
「下呂牛乳」っちゅうのもあります。
さすがにカタカナ表示ははなかったですけど。 |
 |
カエルの置物もあったりする。
ゲロゲロゲロゲロ・・・・・・安直やなぁ〜。 |
 |
最もブキミなのはこの、小島功のイラストの入った石の置物。
ナゼか中でラジオが鳴ってるんですわ、これ。 |
 |
週末というのに、道行く人の姿の見えない温泉街。 |
 |
開けまくった温泉街ですが、案外こういった古い風景がそこかしこに残っています。 |
 |
でもメインストリートの川沿いはこの体たらく。
日舞のお師匠さんのようなポーズを取る林羅山。 |
 |
何だか悩んでるチャップリン。由来の説明書きはまったくなし。
チャップリンと下呂、何か関係があるのでしょうか??? |
 |
庇に規則正しく並ぶ支え棒の感じが飛騨の民家って印象です。 |
 |
橋のたもとの無料の露天風呂・「噴泉地」にまで戻ってきました。
|
 |
最初に入ると暑いので、後回しにしてたのです。
それにしても湯船以外、まったく設備がありません。 |
 |
ライダーらしきニーチャン二人連れに撮影してもらいました。 |
 |
カップルとかで女性もまぁ、やって来ることは来るのですが・・・・・・ |
 |
男だけが入って、皆さんドン引きでこのように遠巻きにして見てるだけ。 |
 |
源泉の湧きだし口にはバッドテイストな注意書き。 |
 |
急に雲行きが怪しくなってポツポツと雨が降り始めまたので、慌てて風呂から上がります。
やはり屋根のある脱衣場くらいはあってもいいような気がします。 |
 |
小腹が空いたので「飛騨牛の串焼」を購入。
250円だったかな? |
 |
激しく時間が余ってしまいました。
とはいえ今から山登りするほどの時間もなく・・・・・・ |
 |
駅の待合室でしばし午睡のひととき。 |
 |
高山まではここ発のローカル列車に揺られていきます。
しっかし、めったに列車なんて来ないんだから、あんな離れたところを乗り場にしなくても・・・・・・。 |
 |
今時ローカル線では珍しい4両編成。
車掌もちゃんといました。 |
 |
途中で対向列車と離合したり、特急の通過待ちをしたりで、トロトロと山あいを進んで行きます。
飛騨小坂。 |
 |
日の翳った久々野。
高山本線の駅は比較的線路が残っていて、他所に較べてあまり荒れた感じがしないのが特徴です。 |
 |
ガラガラの車内。
クーラーと扇風機のオカゲで特急より涼しい。 |
 |
飛騨一ノ宮。
終点はもうすぐです。 |
 |
跨線橋がなく妙にだだっ広い印象の高山に到着。 |
 |
昭和初期のモダニズムを感じさせるデザインの高山駅本屋。 |
 |
30リッターザック一人旅は外食が基本。
あらかじめ調べてあった候補の中から、駅近くの焼肉屋「ろくべぇ」に到着。 |
 |
まぁ、やはり飛騨に来たなら「飛騨牛」ですよ! |
 |
左上がバラの3種盛り、そこから時計回りに壺ホルモン、生レバー。
生レバーは大好物なんですが、BSE騒動以来めったにお目にかかれなくなった貴重な一品。 |
 |
食後、駅東の旧市街を散策しながら行きます。 |
 |
途中で見かけたレトロな銭湯「梅ノ湯」に入ってサッパリした後は・・・・・・ |
 |
町はずれの高台の城山公園の平地にテント設営しましたが・・・・・・ |
 |
しかし、ものすごい数のヤブ蚊の襲撃を喰らって、いったんテントから退却。いや〜、凄まじかった。テントの中に蚊柱が立ってるんだもんな〜(笑)。
することもなく、誰もいない夜の通りを散歩。 |
 |
蚊との格闘で汗だくになったので、もっかいサッパリしようと銭湯に入ろうとすると、これがもう閉店。
覚悟を決めてテントに戻りました。 |
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved |
 |