「シズカナカクレガ」ヘヤフコソ
2001 姫新・芸備線イッキ乗り!!

2001秋、所用で熊本に行く途中思い立って、年がいもなく姫路〜広島間をローカル線を乗り継ぎで行きました。
播磨新宮で最初の乗り換え。右側のに移動します。
播州の小京都・龍野にちなんで赤トンボ柄です。
佐用でまた乗り継いで、津山まで来ました。次の列車まで2時間近くあります。

駅前のアーケード街に人の姿は見えません。
ボケてしまいましたが、津山駅前です。
吉井川です。
津山駅構内も閑散としています。
新見でさらに乗り継ぎです。
ここも人の姿がほとんど見当たりません。
芸備線に入って今度は東城で乗り継ぎです。
こんなに大きな駅なのに無人駅です。
備後落合から最後の列車、急行「ちどり」に乗り継ぎます。
いいかげん疲れてきました。

ここから木次線が分岐しています。スイッチバックと「亀嵩駅」が有名ですね。
色はリニューアルされてますが、古い型です。2両しかつながってません。
この「ちどり」、昔は山陰まで直通してたようですが、今はこの駅止まりです。
しっかし、急行の始発駅とはとても思えない、すさまじく寂れたところです。
木次線の列車がやってきました。
入れ違いに出発です。座席はそれでも3割くらいは埋まったでしょうか。
沿線も時代から取り残されたような、荒廃した風景が広がります。
鈍行を追い抜きます。
何だか、駅とか具体的な景色を撮るのに疲れました。
生暖かいジーゼルの排ガスの匂いも流れて行きます。
結局、姫路から広島まで7本の列車を乗り継いで8時間かかりました。

これは翌日、広島からさらに熊本に向かう「かもめ」の車中で撮影しました。入出札のスタンプがスゴいことになってます。

「かもめ」もそういえば新幹線に変わりましたっけ?


・・・・・・あ!この旅では温泉に1つも入ってない!(笑)
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved