「シズカナカクレガ」ヘヤフコソ
1992 信州(三日目 野沢〜白馬蓮華)

1992 信州 Shinshu 翌朝、秋山郷からもと来た道を引き返し、飯山線沿いに野沢温泉に向かいます。

これは道すがら見つけた寺の案内板。それにしても「金玉山」では功徳もなぁ・・・・・・その後「VOW」でも取り上げられていた気がします。
1992 野沢温泉 Nozawa-Spa 野沢温泉の総湯。

古めかしい外観で好感が持てたのですが、宿泊者以外入湯禁止なので諦めました。
1992 野沢温泉 Nozawa-Spa 野沢菜を洗ったりする温泉を利用した洗い場。
1992 燕温泉 Tsubame-Spa ここから北上して野尻湖の近くを抜けて新潟に向かいます。

豪雪で有名な燕温泉にやってきました。ここには2つの混浴の露天風呂があるのです。
1992 燕温泉 Tsubame-Spa まずは一つ目。真っ白な湯が印象的です。
1992 燕温泉 Tsubame-Spa 先客のオッサンがちょっと電波系な人で、一人でブツブツ言ってるので撮影はこの辺で切り上げました。
1992 燕温泉 Tsubame-Spa 背後にはガレた沢が広がっています。
1992 燕温泉 Tsubame-Spa 場所を移動します。
1992 燕温泉 Tsubame-Spa ゲレンデの真下にある2つ目の露天風呂。
1992 燕温泉 Tsubame-Spa 若干こっちの方が薄い感じですね。

こうして見ると何だか林間にあるように見えるのですが・・・・・・
1992 燕温泉 Tsubame-Spa 実際はこんなふうに開放的なところです。

山菜取りに来た人がたくさん斜面に散らばっていました。
1992 燕温泉 Tsubame-Spa では私も一枚。
1992 白馬蓮華温泉 Hakuba-Renge-Spa いったん日本海側に出て、糸魚川から南下し、白馬蓮華温泉に向かいます。

本沢温泉同様、途中でクルマを捨てて徒歩3時間の道のりです。
1992 白馬蓮華温泉 Hakuba-Renge-Spa ナカナカ険しい道に見えます。
1992 白馬蓮華温泉 Hakuba-Renge-Spa まだ山々は冬枯れのような景色です。
1992 白馬蓮華温泉 Hakuba-Renge-Spa しかし残雪はすごいものの、道はいつまでたってもきれいな舗装のままで、完全二車線。

快適ですが面白みがありません。
1992 白馬蓮華温泉 Hakuba-Renge-Spa ・・・・・・そうこうする内に呆気なく着いてしまいました。ちょっと拍子抜け。

近年建て替えられたらしく、まだピカピカの瀟洒な山小屋風の建物が二棟建っています。
1992 白馬蓮華温泉 Hakuba-Renge-Spa でも部屋の中はガランドウで殺風景。
1992 白馬蓮華温泉 Hakuba-Renge-Spa 何はともあれ有名な露天風呂群に向かいます。

いずれも浴槽のみの脱衣場もない素朴な混浴のものが、宿から少し上がったところに点在しているようです。
1992 白馬蓮華温泉 Hakuba-Renge-Spa まずは「三国一の湯」・・・・・・ってタダの水たまりやんけ、これ(笑)。

昔、田んぼでよく見かけた「コエタンゴ」思い出したで、ホンマ。
1992 白馬蓮華温泉 Hakuba-Renge-Spa 「黄金の湯」、湯船は一面、落ち葉に覆われてました。入れるかいな、こんなん(笑)。
1992 白馬蓮華温泉 Hakuba-Renge-Spa 稜線に出ると、ちゃんとしたのがありました「疝気の湯」です。

しかしほとんど熱湯!!ゴムホースで引かれた沢の水でうめても全然適温にならない!!
1992 白馬蓮華温泉 Hakuba-Renge-Spa 脱ぐだけ脱いで、早々に退散。
1992 白馬蓮華温泉 Hakuba-Renge-Spa 「蒸湯跡」・・・・・・単なる空地です。
1992 白馬蓮華温泉 Hakuba-Renge-Spa 「薬師ノ湯」

ようやくマトモに入れましたが、吹きっさらしのところにあって風も強くメチャクチャに寒い。
1992 白馬蓮華温泉 Hakuba-Renge-Spa 方角からして、背後の山々は黒部のようです。
1992 白馬蓮華温泉 Hakuba-Renge-Spa あたり一帯は噴気地帯になってます。

それにしても何でこんな稜線上に温泉が湧くのでしょうか?
1992 白馬蓮華温泉 Hakuba-Renge-Spa ともあれ、白馬蓮華温泉も素晴らしいロケーションのいい温泉でした。
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved