「シズカナカクレガ」ヘヤフコソ
1992 北海道(十四日目)

1992 朝里川温泉 Asarigawa-Spa 朝イチで小樽に移動し、朝里川温泉に。

「湯鹿里荘」は日帰り専門の保養所。
1992 朝里川温泉 Asarigawa-Spa 小さな浴室。
1992 朝里川温泉 Asarigawa-Spa これが今回最後の温泉。

特に感動はなかったです。
1992 三角市場 Sankaku-Market 気分は観光モードで、有名な三角市場に
1992 三角市場 Sankaku-Market 活気ある内部。

巨大な花咲蟹を買いました。
1992 小樽駅 Otaru-Sta 小樽駅前。
1992 小樽 Otaru 有名な「政寿司」の前で。

店内は超満員。
1992 小樽 Otaru 超レトロな銭湯。入りたかったなぁ〜。
1992 小樽 Otaru これまた渋い公設市場。
1992 小樽 Otaru いい雰囲気の風景がそこかしこにある町です。
1992 小樽運河 Otaru-Canal 有名な運河は意外なほど呆気ない。
1992 小樽運河 Otaru-Canal ちょっと演出しすぎですね。
1992 小樽運河 Otaru-Canal なもんで意味もなくポーズ。
1992 手宮線 Temiya-Line 手宮線跡を行きます。
1992 手宮線 Temiya-Line 鉄道公園に着きました。

これはレールバス。
1992 手宮線 Temiya-Line C12とC55をバックに。
1992 手宮線 Temiya-Line 何だか脈絡なく雑然とおいてあるのがかえっていい感じかも。
1992 手宮線 Temiya-Line 不気味なマネキン。
1992 手宮線 Temiya-Line ターンテーブルの奥にはラッセル車とロータリー車が見えます。
1992 小樽 Otaru メロン。

あまりに甘くて、アホみたいなカオして食うてます(笑)。
1992 小樽 Otaru アーケードの商店街にて。

人気店のようです。
1992 北一ガラス Kita-Ichi-Glass 北一ガラス館。

ここの成功にアテられて、今や日本の観光地はガラス館だらけ(笑)。
1992 北一ガラス Kita-Ichi-Glass 館内を埋め尽くす灯油ランプ。けっこう雰囲気あります。
1992 北一ガラス Kita-Ichi-Glass 最後くらいは観光らしいことせんと。
1992 小樽 Otaru フェリーの出発にまでまだ時間があるので飲むことにします。

ガード下のここ「一心太助」はやたら繁盛してたので、あまり考えずに入りましたが大正解。メチャクチャに美味くてリーズナブルでした。
1992 小樽 Otaru 夕暮れ迫る商店街を撮った平凡なこの一枚が、長かった北海道旅行のラストショット。

この後、フェリーで敦賀に戻り、そこから陸路で大阪、そしてそのまま出勤した記憶があります。結婚式等も含めると実に18日間もの休暇でした。当時の所属長が理解のある人で助かった〜。

大長編にお付き合いいただきありがとうございました。
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved