「シズカナカクレガ」ヘヤフコソ
1992 北海道(十日目)

1992 洞爺湖 Lake-Toya 早朝の洞爺湖カルデラの中央火口丘
1992 洞爺湖 Lake-Toya 紫雲、もとい噴煙たなびく有珠山
1992 羊蹄山 Mt.Yotei-Zan 朝もやの向こうに羊蹄山が見えてきました。
1992 ふきだし公園 Fukidashi-Park 山麓の「ふきだし公園」に着きました。
1992 ふきだし公園 Fukidashi-Park 背後が名前の由来となった、湧水です。
1992 ふきだし公園 Fukidashi-Park 朝もはよからたくさんの人が汲みに来ています。

ちなみにここにある国民宿舎の名前は「ふきだしそう」という、とVOWに出てました。ちなみに他には「うずきそう」「いきそう」なんてーのもあります。
1992 ニセコ Mt.Niseko 九つの火山群からなるニセコ連峰に上がっていきます。
1992 ニセコ五色温泉 Niseko-Goshiki-Spa ニセコ五色温泉。
1992 ニセコ五色温泉 Niseko-Goshiki-Spa この浴室、記憶ないんだよな〜・・・・・・
1992 ニセコ五色温泉 Niseko-Goshiki-Spa まずは露天風呂に向かいます。
1992 ニセコ五色温泉 Niseko-Goshiki-Spa 非常に有名です。

混浴ですが入浴客が多く隠してますね。
1992 ニセコ五色温泉 Niseko-Goshiki-Spa 連休初日と言うこともあり、背後にはクルマがギッシリ停まっています。
1992 ニセコ五色温泉 Niseko-Goshiki-Spa 旧舘の玄関。いい雰囲気です。
1992 ニセコ五色温泉 Niseko-Goshiki-Spa これまた有名な内湯「千人風呂」

名前の割には狭かったです。
1992 ニセコ五色温泉 Niseko-Goshiki-Spa 源泉はこの噴気地帯のようです。
1992 ニセコ五色温泉 Niseko-Goshiki-Spa 旅館全景。
1992 ニセコ湯本温泉 Niseko-Yumoto-Spa 続いてニセコ湯本温泉。

山小屋風の「チセハウス」の前にて。
1992 ニセコ湯本温泉 Niseko-Yumoto-Spa 鉱泥でドロドロの混浴の露天風呂。

左後方がチセヌプリ。
1992 ニセコ湯本温泉 Niseko-Yumoto-Spa 九州でもこんな写真撮ったなぁ。
1992 ニセコ湯本温泉 Niseko-Yumoto-Spa しかし北海道でこの泉質はかなり珍しい方でしょう。
1992 ニセコ湯本温泉 Niseko-Yumoto-Spa 見た目はヘドロですが美容効果バツグン。

お肌もツルツル。
1992 ニセコ湯本温泉 Niseko-Yumoto-Spa 内湯は泥を段階的に落とすために4つに分かれています。

ちなみに、書道で使う墨を作る工場の風呂もそうなっているらしい。
1992 ニセコ湯本温泉 Niseko-Yumoto-Spa 効能書と口上書き。
1992 ニセコ湯本温泉 Niseko-Yumoto-Spa 旅館上方の大湯沼。
1992 ニセコ湯本温泉 Niseko-Yumoto-Spa 大変珍しい「硫黄球」なるものが浮遊してるそうなのですが、結局よくわからず。
1992 ニセコ湯本温泉 Niseko-Yumoto-Spa 熱水が噴出しています。

昔、ここは硫黄鉱山だったそうです。
1992 ニセコ湯本温泉 Niseko-Yumoto-Spa 大湯沼の奥にあるという野湯を探しに登ります。
1992 ニセコ湯本温泉 Niseko-Yumoto-Spa よく分からず、小湯沼にたどりついたところで断念しました。
1992 ニセコ薬師温泉 Niseko-Yakushi-Spa ニセコ薬師温泉全景。
1992 ニセコ薬師温泉 Niseko-Yakushi-Spa めちゃくちゃ長い効能書き。
1992 ニセコ薬師温泉 Niseko-Yakushi-Spa 元は混浴だったのを無理やり男女別に仕切ったので狭い狭い。俗化の第一歩ですね、こういうのは。

「反原発のために節電してください」っちゅーよく分からん注意書きがありました。
1992 ニセコ薬師温泉 Niseko-Yakushi-Spa 旅館の外にある混浴の露天風呂。
1992 ニセコ薬師温泉 Niseko-Yakushi-Spa ちょっとぬるいが非常にいいロケーションです。
1992 ニセコ薬師温泉 Niseko-Yakushi-Spa よっこいしょ、と。
1992 ニセコ薬師温泉 Niseko-Yakushi-Spa 鉄分が大量に含まれた、それでいてヌルッとした泉質でした。
1992 新見温泉 Niimi-Spa 新見温泉「新見温泉ホテル」。

北海道には「**温泉ホテル」というネーミングが多いような気がしますが、どれもホテルにはあまり見えません。
1992 新見温泉 Niimi-Spa 男湯を横切って入るという、ふしぎな構造の混浴の打たせ。
1992 新見温泉 Niimi-Spa ほとんど水でした。
1992 新見温泉 Niimi-Spa 掃除前でほとんど湯の抜けた露天風呂・・・・・・たしか混浴だったような。
1992 新見温泉 Niimi-Spa 寒いので腹ばいになりました。

まるでアホですね。
1992 新見温泉 Niimi-Spa 「ふきだし名水」とありましたが、飲んでみたら温泉水でした。
1992 雷電朝日温泉 Raiden-Asahi-Spa 遅い昼食に、岩内でものすごく美味しい寿司を食べて、今夜の宿である雷電朝日温泉に到着。
1992 雷電朝日温泉 Raiden-Asahi-Spa 山小屋風ですが、わりと新しい建物です。
1992 雷電朝日温泉 Raiden-Asahi-Spa 部屋もこざっぱりしています。

しかし、海岸から役kmの林道はおそろしく険しい上に、ここ自体も自家発電で電話もありません。
1992 雷電朝日温泉 Raiden-Asahi-Spa 裏の沢にある混浴の露天風呂に向かいます。
1992 雷電朝日温泉 Raiden-Asahi-Spa 硫黄泉は写真に青く写るものです。

実際は白い色でした。
1992 雷電朝日温泉 Raiden-Asahi-Spa また握ってる(笑)。
1992 雷電朝日温泉 Raiden-Asahi-Spa 風呂の横の岩のくぼみからも湧出しています。
1992 雷電朝日温泉 Raiden-Asahi-Spa 明るいうちはしかし、ゴチャゴチャ冷やかすうるさい野郎が多くてちょっと不愉快でした。
1992 雷電朝日温泉 Raiden-Asahi-Spa この後の食事は、山小屋風そのものの外観に似合わず非常に豪勢なものだったのですが、撮影し忘れました。

明日は雷電海岸を西に進みます。
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved