1991 能登半島〜金沢〜白山(初日) |
|
 |
1991年11月、前月の九州に続いて冬近い能登半島に向かいました。この頃は非常に精力的に旅に出ています。
有名な千里浜なぎさドライブウェーにて。 |
 |
足跡もつかないほど締まった砂浜です。 |
 |
これはどこだったっけ? |
 |
風除けの竹垣です。 |
 |
日本最古の灯台。 |
 |
能登金剛にやってきました。 |
 |
荒波と海蝕洞の奇観で有名ですね。 |
 |
何か二見ケ浦みたいにしめ縄が張ってあります。 |
 |
ヤセの断崖。
「ゼロの焦点」の舞台として有名になったところです。最近でも「火サス」や「土ワイ」なんかで最後、犯人が告白したりしてます(笑)。 |
 |
日が差すと晩秋の穏やかな風景です。 |
 |
関野弁財天。
これも波打ち際近くの洞窟に色々祭られています。 |
 |
これははて?どこだったかな?
この前後、輪島で「いしる定食」なるものを食べました。 |
 |
これまた有名な「白米の千枚田」。 |
 |
曽々木海岸の遊歩道にて。
20数年前、海岸でテントを張ったことがあります。 |
 |
演歌の似合う景色ですね〜。 |
 |
急に風が強くなり、日も翳ってきました。
手前に写るのは強風に流されたカメラのストラップ。 |
 |
日本海の冬の風物詩「波の花」ができてきています。
冬はもうすぐといった感じです。 |
 |
このままグルッと先端を回って、七尾近くの小さな岬にある鉱泉宿、湯川温泉「龍王閣」に泊まりました。
大名膳にギッシリと海の幸の料理が並んで、これで6,000円位だった記憶があります。
派手さや豪華さはないけれど、落ち着けるいい宿でした。 |
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved |
 |