1991 九州(八日目 耶馬渓〜別府) |
|
 |
翌朝、天ヶ瀬温泉より耶馬渓に向かいます。 |
 |
深耶馬溪の道路脇にある「かやの木温泉」だったかな?
底が苔に覆われてヌルヌルになっていました。 |
 |
別府に戻って来ました。明礬温泉近くの山中にある野湯に向かいます。 |
 |
小さな沢全体が温泉になっています。初日の露天風呂とは実はあまり離れていません。 |
 |
意外に深い。
今はどうやら「へびん湯」と呼ばれている模様です |
 |
別府八湯の一つで、最も山奥にある柴石温泉。
小さな共同浴場ですが、打たせ湯や、古墳の石室のような蒸し湯といった特色のあるところです。
左の竹垣が蒸し湯、右が打たせ湯です。 |
 |
打たせ湯の内部。
奥は一人がやっと入れるだけの露天風呂になっています。 |
 |
土産を買い込み、出発時間までブラブラして行きと同じく、フェリー「さんふらわあ」で大阪に戻りました。 |
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved |
 |