「シズカナカクレガ」ヘヤフコソ
1991 九州(三日目 寺尾野〜阿蘇・栃木)

1991 はげノ湯 Hagenoyu-Spa 朝、湧蓋山を部屋から見ます。昨日の大噴煙も見えます。

実はこの部屋、少し前に九州瀬戸内を襲った台風19号で屋根が飛ばされて修理が済んだばっかりだったのです。
1991 山川温泉 Yamakawa-Spa 国道から少し入ったところにある山川温泉。

共同浴場には朝から浴客がたくさんいました。
1991 寺尾野温泉 Teraono-Spa これはそのさらに奥、道の突き当たりの集落にある寺尾野温泉共同浴場。

地蔵堂のような外観です。なかなか見つからず、苦労しました。
1991 寺尾野温泉 Teraono-Spa 最近リニューアルされたみたいでピカピカです。
1991 寺尾野温泉 Teraono-Spa 内部はやはり低い仕切りで、浴槽部分は筒抜けになっています。いっそ混浴にすればいいのにと思いますが(笑)。

きれいに掃除されてあって、地元の人が大切にしていることが伺われます。
1991 杖立温泉 Tsuetate-Spa 山を下り杖立温泉に来ました。川沿いの露天風呂も台風でやられてただの水溜りでした。
1991 杖立温泉 Tsuetate-Spa なかなか立派な温泉街です。
1991 杖立温泉 Tsuetate-Spa まだ川は笹濁りです。
1991 杖立温泉 Tsuetate-Spa 秋だというのに観光用の簗が残っていました。
1991 阿蘇 大観望 Aso Daikanbo 大観望
1991 地獄温泉 Jigoku-Spa 地獄温泉裏の噴気地帯のノ湯です。

一面のガレた沢のあちこちから湯が湧いています。
1991 地獄温泉 Jigoku-Spa 適温・適温♪
1991 地獄温泉 Jigoku-Spa 野湯でこんなにちゃんと入れるのも珍しいかもしれません。
1991 地獄温泉 Jigoku-Spa ススキの穂が開いてきています。
1991 地獄温泉 Jigoku-Spa 酸の滲み出す祠。

強烈な酸です。
1991 地獄温泉 清風荘 Jigoku-Spa Seifu-So 地獄温泉「清風荘」

「すずめの湯」という名前で有名です。
1991 地獄温泉 清風荘 Jigoku-Spa Seifu-So コッテコテの民芸調ですね。
1991 地獄温泉 清風荘 Jigoku-Spa Seifu-So 玄関の提灯も民芸調。
1991 垂玉温泉 Tarutama-Spa 少し下ったところにある垂玉温泉です。
1991 垂玉温泉 Tarutama-Spa 谷川に面した落ち着いた混浴の露天風呂で、宿からは離れたところにポツンとありました。
1991 垂玉温泉 Tarutama-Spa 湯が緑がかって見えますが、無色透明の湯でした。
1991 阿蘇 Aso 阿蘇・中岳にやってきました。

避難小屋があちこちに見えます。
1991 阿蘇 Aso 巨大な火口です。
1991 阿蘇 Aso 周囲にいた観光客はみんな東南アジアからの観光客で、日本人は自分たちくらいでした。
1991 阿蘇 Aso 艸千里?ドロドロですね。
1991 栃木温泉 小山旅館 Tochinoki-Spa Koyama-Ryokan ここからは今はダムに沈んで移転した、栃木温泉「小山旅館」の情景です。

まずは旅館入口から玄関まで荷物を運んでくれるリフトです。カバンが揺られて行きます。下には露天風呂の屋根がわずかに見えています。

左奥は「鮎返しの滝」という名前だったと思います。
1991 栃木温泉 小山旅館 Tochinoki-Spa Koyama-Ryokan 本館入口。右側は自炊棟です。
1991 栃木温泉 小山旅館 Tochinoki-Spa Koyama-Ryokan 自炊棟全景。

古風なポストも自然に収まっています。
1991 栃木温泉 小山旅館 Tochinoki-Spa Koyama-Ryokan 川を望む露天風呂。確か混浴だったような気が・・・・・・。

かなり旅館からは離れています。
1991 栃木温泉 小山旅館 Tochinoki-Spa Koyama-Ryokan これが反対側。

「鮎返しの滝」が望まれます。
1991 栃木温泉 小山旅館 Tochinoki-Spa Koyama-Ryokan 古風な木のブランコと土俵。

今時、土俵なんかで遊ぶ子供の客なんているのでしょうか?
1991 栃木温泉 小山旅館 Tochinoki-Spa Koyama-Ryokan 自炊棟を見上げたところ。

出窓の洋館風の繊細な作りからすると、普通の客室だったのかもしれません。
1991 栃木温泉 小山旅館 Tochinoki-Spa Koyama-Ryokan 泊まったのは本館の一番奥の角部屋でした。そこまでの通路が上がったり下がったりの迷路状だったのは言うまでもありません。

端正な表情を見せる和室です。鏡台がまたシブい。
1991 栃木温泉 小山旅館 Tochinoki-Spa Koyama-Ryokan これはとなりの湯殿を見たところ。

写真では分かりにくいですが、一部桧皮葺の非常に古いものでした。
1991 栃木温泉 小山旅館 Tochinoki-Spa Koyama-Ryokan 部屋の入口。「五号」が「五號」と書かれてありました。
1991 栃木温泉 小山旅館 Tochinoki-Spa Koyama-Ryokan 木のおひつが泣かせます。

すでに移転することが決まっていたので、色々なものが古色蒼然としたまま残されている、といった感じでした。

ちなみに宿泊料は一泊二食で8,000円だった記憶があります。
1991 栃木温泉 小山旅館 Tochinoki-Spa Koyama-Ryokan これまた古風な漢詩の額のような、隷書で書かれた効能書。
1991 栃木温泉 小山旅館 Tochinoki-Spa Koyama-Ryokan 先ほど屋根を望んだ浴室「たでゆ」への非常に狭い通路。

手前には「家族湯」の看板も見えます。
1991 栃木温泉 小山旅館 Tochinoki-Spa Koyama-Ryokan これがその内部。

湯舟が大半を占めて洗い場がほとんどない作りは、いかにも湯治場らしい古い佇まいです。

こんなにも素晴らしい姿をとどめる宿でしたが、前述の通り、今は上方に移転して全く面影は残っていないそうです。案外これは貴重な画像なのかも知れません。
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved