超ドシロートが語る!スノボはまり道 |
|
あけましておめでとうございます。今年も当コラムを、どうかごひいきに願います。
さて、昨今のスノーボードの流行には目を見張るものがある。所謂「スキー人口」は80年代半ば(丁度「私をスキーにつれてって」の頃)の2200万をピークに減り続け、現在は1700万強と言われる。又、平均年齢も上昇の一途である。逆にスノボは倍々ゲームで増え続け、既に300万人は軽く突破している。当然ながら、若い連中が多い。
この大ブレイクした人気は、少なくとも長野五輪までは伸びるだろう、と言われている。
この人気に乗り遅れまいと、雨後の筍でメーカーが参加して、ブランドは板だけで何と!300以上。スノボ専業、サーフィン屋、スケボー屋、本家スキーメーカーに、得体の知れないのまで入り乱れての戦国時代。
さらにウェアやら靴も加えるともう、ワケが分かりまっしぇん。
それかあらぬか売値も高い高い。この価格破壊の御時世に、定価売りが原則とはナメとるよなー・・・・・・と思っていたら案の定、今シーズンはかなりの値崩れ。だって、どう見たって供給過剰なんだもんな。去年10万でビタ一文負けんかったんが、平気で3万で売られてたりする。
そう、スノボは今、正に、爛熟一歩手前の「旬」なのだ。ストリート系ファッションなんてもー冬は、完全にスノボだもんな。あんな暑苦しいカッコでよー街歩くなー、と呆れたり感心したりもするが・・・・・・。
私事で恐縮だが、このうなぎパイのオバケみたいなのに乗る「スノボ」に、昨年来、ハマリまくっている。生来とてもヒネクレ者で、流行にはすぐ反発するクセに、このテの「疾走感」にはすぐアテられてしまったのだ。
やる!と決めた理由がもひとつ。一言で「不良のガキの遊び」みたいだからだ。茶パツ・ギンギンのピアス/リングは定番だか、スキーの万人向けの上品さに較べると、大層ガラが悪そうだ。青春から遠ざかる焦燥感がそうしたか?
大体、横乗りってゆーとこが、斜に構えてて面白い。
2月のスキーツアーも聞く所によれば、スノボOKのゲレンデに行くという。実は「やってみたい!」と考えておられる方も、「むつかしそうだ」と尻込みしておられる方も、どちらも案外多いんじゃないだろうか。
・・・・・・てなワケで、又もや4話連続で、超ドシロート(ついでに言うと、運動神経はとても鈍いです)なオッサンでもできちゃった、スノボの楽しさ・情報をお届けできれば、と思う。
ちなみに昨シーズンは7〜8回行ったけれども、結構サマになるもんです。来週以降の予定は以下の通りです。では、今週はここまで。さようなら。
予定
A道具購入編B初日編Cノーガキ編
附記
申し訳ありませんが、主流のフリースタイルボードについてのみ取り上げてます。アルペンボードは依然、値段的にも非常に高く一般的でない点と、やや「らしくない」ということで、割愛させて頂きました。ちなみにスピードは断然、アルペンの方が出ます。今稿をまとめるに当たって参考にした本、及び買うフリをして話をうかがったショップは相当あります。いちいち挙げるスペースがありませんが、ここに記して置きます。
今週は「道具購入編」。早速始めまひょか。
最初に買ったのは悲惨だった。貧乏なんで予算が5万円しかなかった。板とビンディングは、バッタ売りの19800円、靴もこれ又バッタで1万円、ウェア上下まで買う余裕はとてもないから、下と尻パッドと手袋だけで、上なんかユニクロの1000円フリースに防水スプレーぶっかけてたもんな。
全く約立たずのゴーグルやら、ワックスやらの小物入れても、ホンマに5万円で収まってしまったのも、一層情けない。反動でブランドに走っちゃった。
でもまあ、板なんて最初は安物で充分だ。だっていずれにせよ、マトモに滑れんのだし。下手なんであっちこっち突っ込んでキズだらけになるし。
では必要物の一覧をババババーッと箇条書きにしよう。滑る遊びなんだから、スピード感が大事だろう。総予算は10〜15万くらいでOKだ。
●ボード
去年までは短め(身長マイナス20〜30cm)が流行ってたが、今年はやや長め(身長マイナス10〜20cm)と昔に戻ってきたそうだ。柔らかめのヤツが良いらしい。有名ブランドだけで軽く20は越える。余りガラとかにこだわらすショップに相談すべきだそーだが、やってられっか!ねぇ!?
●ビンディング
靴を板に固定するもの。スキーと違ってコケても絶対外れない。最初は板のオマケで充分さ!年々高性能になってる。
●ブーツ
シッカリしてて防水が効いてハイカットで、ヒモがゆるまずカカトの浮かないのを買えば良いと言われるが、そんなヤツはヨユーで3万円以上する。確かに、予算はここに掛けろと言う人も多いが、高いよ、全く。
●ウェア
動きやすく・寒くなかったら何でも良いんじゃなかろうか。どーせどれもこれも作業服みたいなデザインと色だし、シャツイチで滑っとるバカもおるしなー・・・・・・。こだわりたい人はカタログブックを良く研究して下さい。
●帽子
これは大して値も張りませんので、毛糸で厚手の物を買いませう。スキーより頭を打ちやすいのは事実だから。
●手袋
スノボ用のを安物でもいいから買いませう。最初はコケまくるのでなるだけ長めのヤツを。でもプロにはノーグラブの人もいるよなー。
●ゴーグル
馴れない内はサングラスは危険。とゆーのも顔面からベチャッといくことが多いからだ。とはいえ、ドラゴンのサングラスはカッコええよなー。日本人、眉毛ハミ出すけど。
●プロテクタ
最低、ヒップパッドは必要。尻から落ちると脳天に突き抜ける痛さ!!リストガード・ニーパッド・肩パッドもあるに越したことはないが、もっと上手くなってからでも間に合う。
●小物
リーシュ(流れ止め)はオマケで充分。でも絶対必要。デッキパッド(板の上に貼る滑り止め)は好き好きで。ポーチ(首から下げるのが主流)は安いから好きなのを。メンテナンスキットはマメな人に。後は各自の工夫で。
ちなみに私は今年、Morrow3D、NorthWave、Sessions、SmithV3ってトコです。ブランドヤローになっちゃいました。
さあ初日だ。もしアナタにカレやカノジョがいたとしても、初日だけはコッソリと一人で、又は同性同志で出掛けることをお勧めする。それくらい大変だ。
ゲレンデに着くとうなぎパイが沢山滑っとるぢゃないか。気ははやるが、ちょっと待った。初日に守るべき5ケ条を挙げておく。独断ではない。色々聞いて回った結果なので、結構信用してもかまわないだろう。
1.靴紐とビンディングは死ぬ程締めろ!
2.黙って10回リフトに乗れ!
3.座り込むな!板は外すな!
4.悩むな!考え込むな!
5.極端な緩斜面は練習にならん!
これさえ守ればすぐOKだと思ったら、甘い甘い。難行苦行はこれからだ。・・・・・・クツはいて板つける。バタン、いきなりだ。スケーティング(片足外してこぐ事)出来ないとリフトも乗れんとゆーが、ありゃウソだ。とにかく乗る。失敗してリフト停めて周囲から白眼視されても、それでも乗る。乗ると上手な連中がギュンギュン行くのが見える(ちなみにキチンとエッジで滑るとギューンと音がする。乗れてないとゴーッとゆー音)。うらやましーなぁ、と思うなら、精進あるのみ!
リフトから降りるのも恐怖だ。前行くヤツもホラ、こけとる。無理矢理降りて、這ってでもスタート地点まで行こう。ビンディングは締めまくる。
ともあれ最初は”ズリズリ”からだ。正しくはエッジスライディングと言う。進行方向に対し、板を直角にズリズリと滑る。立ち上がるだけで5〜6回は軽くコケる。ハッキシ言ってナサケナイ。が、もっとナサケナイ事には30cmも進めん。立って滑ってる距離より、コケてずり落ちてる距離の方が多いよーな気がする。ズリッ、バタン、ズリッ、バタンを繰り返す内に、くやしくて涙ぐんで来たりする。涙だけならまだいいが、ハナまで垂れとるやないか!とてもカレやカノジョには見せられん。雪と涙とハナでグジョグジョの顔を、だ。
「どーしてこんな、シンドイ事はじめたんだぁー!」という後悔の念もそろそろ頭をもたげて来るだろう。それでも懲りずに、精進あるのみ!
前向き・後ろ向き、一通り出来るようになったら次は、”横綱土俵入り”だ。”木の葉落とし”とも言う。よーは”ズリズリ”でジグザグに進む。これもまあ、パタパタコケる。しつこく、精進あるのみ!
その内、板が進行方向に向いて来る。当然、スピードが出る。又、コケる。ひたすらコケては起き上がりを、2〜300回は繰り返す。すげえ運動量で、もうフラフラだ。
し・か・し♪ここまで読んでメゲそうになったアナタ、大丈夫!
ゲレンデが傾きかけた西日に輝くころには、あら不思議、ちゃーんと滑れるようになってますから。とは言え、何だかアヒルがお尻振ってるよーな具合ですけど。でも、それでも、まがいなりにも、下に行けるようになります。絶対保証します。そしてそこからは、メキメキ上達します。この、とっつきにくいけど後の上達の早い点が、スノボにハマる最大のポイントではないでしょうか。
5回も行けば、それなりにカービング(エッジで滑る事)も、ギャップやバンクで跳ぶ事(ちょびっとだが)も、緩斜面でクルクル回る事も、どーしたワケか出来るようになる。自分でも不思議だろうけどね。
ただ、上に散々述べたように、初日は泣ける。これはもう一種の通過儀礼だと思ってあきらめるべきだろう。ちなみにスキーでカービングをマスターしようと思うと、最低2シーズン位かかる。だからだから、精進あるのみ!!
最終話は、スノボに関する様々な誤解・風説(特にスキーヤーからの風当たりは強い)について、一表にしてみた。参考にして頂きたい。
|
誤解・風説 |
○× |
コメント |
買うと高い |
× |
今ではスキーと変わりません。安いのも増えた。 |
急斜面に弱い |
× |
全く逆です。水平・上りはサッパリです 。 |
難しそう |
× |
初日だけ。習熟曲線が異なる。 |
場所が少ない |
△ |
依然規制のかかってるところはあります。が年々開放するトコは増えてます。 |
ボーダーが怖い |
× |
じゃ、ヤンキーモーグル系はどうやねん!? |
スキー出来んと |
× |
いきなりスノボで上手いヤツはゴマンといる。 |
チーマーみたい |
× |
確かに群れてる若い衆が多い。座り込んでばっかりのトドも多い。でも、カップルで来てデレデレやっとるスキーヤーだって多いぞ。 |
下手クソが多い |
○ |
仕方ないでしょう。日が浅いんだから。 |
店に入りにくい |
× |
今は量販店でも扱ってます。 |
しゃがむの面倒 |
△ |
数年内にステップインが主流になります。 |
危険だ |
△ |
スキーの事故と確率的には大差ない。ただ、捻挫打ち身は、滑る姿勢の関係で多いように思う。道具をシッカリすれば防げる。 |
リフト乗り降り大変 |
× |
馴れたら平気。ホホイのホイ! |
スピード出ない |
× |
全くのデマ・偏見。むっちゃスピード出せます。 |
いきってる |
○ |
当たり前でしょ!?カッコつけは大事な事だ。 |
もてる |
× |
本人次第でしょう。それは。 |
目障りだ |
× |
10人中9人はシロートなんだから。寛容に! |
新雪に強い |
◎ |
絶対、スキーよりこれは楽しい。 |
エッジが効かん |
× |
ウソです。ジブならともかく、普通は効きます。ちなみに「バーンに弱い」とゆーのも、ウソです |
ウェアが寒そう |
× |
見た目の偏見です。 |
ウェアが地味 |
△ |
ハデなのも増えました。人気はもひとつですけど |
|
最後に、昨年見たリフト降り場のオッサンについて。仲良くなって話を聞くと、57才からスノボ初めて現在63才。彼は交代の時間が来ると、バートン・カスタム51に颯爽と乗って、モタモタしてるニイチャン・ネエチャンをブチ抜いて下ってったのでありました。これって、クールじゃありません?
2004補足
スノボブランドの栄枯盛衰は激しく、個人的にユニークな作りが大好きだった”Morrow”もK2に吸収されて消えてしまった。誤解・風評も今読み返すと、「何リキんでんねん!?」みたいな事柄ばかりで笑えてしまうが、ま、当時の時代世相が分かるということでそのままにした。 |
|
Original 1996 Add 2004 |
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved |
 |