2016 伊豆(二日目・後半) |
|
 |
混み合う東海岸を北上してやってきたのは、網代温泉近くの長谷観音ってトコ。
この横に網代朝日山公園っちゅうのがあって石丁場跡があるとか・・・・・・。 |
 |
・・・・・・竹がボウボウに生えてるだけやんけ!
いやもうスベりました。 |
 |
そうしてさらに北上してやって来たのは、多賀から少し山手に上がったトコにあるまたもや未成物件系。 |
 |
暗い口をポッカリ空ける玄関部分。 |
 |
コンクリートを覆う蔦。 |
 |
道路を挟んで向こうに学校のグランドが見え、何か練習してる声が聞こえてきます。 |
 |
こうした未成コンクリート物件で一番怖いのはエレベーターホールですね。
1階でもピットが掘り下げられてるんでひじょうに危険。 |
 |
落ちたら完全にアウトっすな。 |
 |
この籠状に残った鉄筋の様子から「牢獄マンション」と呼ばれています。 |
 |
でも、どうにもビチャビチャ。 |
 |
ちなみにココ、なかなか場所が分からずGoogleMapを目を凝らして探しまくりました。 |
 |
ただ、保存状態が極めて良く、また全く荒らされてないので、廃墟っちゅう感じは少ないです。 |
 |
空気抜きなのか並んだ丸い穴が80年代チック。 |
 |
謎の巨大マンホール。
ここはこうした穴があちこちにあって、夜はとても危険な気がします。 |
 |
・・・・・・ってなワケで撮影も終盤(笑)。 |
 |
伊豆には俗に4大未成マンションと呼ばれる物件が点在してますが、これで2ヶ所制覇したことになります。 |
 |
このまましかし放って置くのも勿体ない話ですよね。 |
 |
伊豆半島はバブルの爪痕だらけです。 |
 |
明るい所に戻ると何となくホッとします。 |
 |
外に出てもこのように落とし穴があちこちに点在。
完成した時は何になる予定だったんでしょうか? |
 |
・・・・・・ってなワケで失礼いたしました。
ネイチャーアプリシエーションと同じく、何も残さず、荒らさず、持って帰るのは想い出+写真だけが大切。 |
 |
カーサマリーナ、って名前になるハズだったんですね。 |
 |
思えばバブルも遠い昔の話になりました。
余談ですがジュリアナ扇子とかがバブルの象徴みたいに言われますが、あれバブル崩壊後のオープンなんですよね。
感慨はともかくここからが長かった。熱函道路から御殿場まで一気に走り抜けて・・・・・・ |
 |
やって来たのは富士の裾野近くのココ、「お食事処・魚啓」。
朝からグズ付いてた天気は本降りになりました。 |
 |
ガーン!
急いだのに夕方まで休憩かよ・・・・・・。 |
 |
仕方なく待ちます。
今日を逃したら次、何時来れるか分かりませんしね。一期一会ですわ。 |
 |
ようやく開店。 |
 |
ヨメの頼んだ今日のオススメ、「アジフライ定食」が登場。 |
 |
付け合せの刺身だけで充分定食になりそうなボリューム。 |
 |
30cmくらいある見事なアジを卸した切り身のフライが4切れ。
これがまたデカいんだわ。 |
 |
あまりのボリュームに引き攣り気味(笑)。
しかし、こんなんは私の頼んだのからすれば露払いです。 |
 |
出たっっ!「かき揚げ定食(小柱)」登場!他に桜エビやしらすが選べます。
余りの大きさに揚げるのに30分くらい掛かるのです。 |
 |
座布団、っちゅうか、ノートPCを開いたくらいの大きさがありますな。
それも一人前2枚!・・・・・・料理と言う名の嫌がらせに近い(笑)。 |
 |
無言でワシワシと食い進めましたが、1枚目の半分ちょっとでギブアップ。
味はひじょうにサクサクで、小柱の味もシッカリ感じられてとても美味。 |
 |
後ろに見えるのは他の人の頼んだしらすバージョン。 |
 |
良くしたもので、チャンとお持ち帰り用のパックが用意されてました。
後は冷たい雨の降る東名を一路東京に戻りましたが・・・・・・それから1週間近く晩御飯には必ずかき揚げが・・・・・・(笑)。 |
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved |
|
 |