1992 北海道(八日目) |
|
 |
朝から雨の中、支笏湖に向かいました。
遊覧船には他に誰もいません。 |
 |
樽前山もかすんでよく見えません。 |
 |
伊藤温泉が遠くに見えてきました。 |
 |
こちらは丸駒温泉。
どちらも一軒宿です。 |
 |
船着場もチャンとある。 |
 |
まずは伊藤温泉。 |
 |
奥が露天風呂。 |
 |
時間外なのに快く入れてくれました。 |
 |
こっちは男湯、塀の向こうが女湯。 |
 |
丸駒温泉。
これは建物裏側。 |
 |
先ほどと非常に良く似た作りの露天風呂。 |
 |
こっちの方がちょっと高級な感じ、かな? |
 |
湖の水位と同じと思われる深い露天風呂。 |
 |
ちなみにこれは男湯。 |
 |
思いっきり覗かれてしまいました。 |
 |
元の乗船場に戻ってきました。 |
 |
北湯沢温泉「グリーンビレッジ」の巨大な岩風呂。 |
 |
滑り台までありました。 |
 |
蟠渓温泉に到着。
入ろうと思ってた伊藤旅館は廃業していました。 |
 |
仕方なく「ふれあいセンター」に入湯。 |
 |
オロフレ峠を越えて |
 |
カルルス温泉「鈴木旅館」に到着。 |
 |
効能書。 |
 |
半混浴でしたが、入浴客が多くて撮影断念。 |
 |
登別温泉。
地獄谷をバックに。 |
 |
遊歩道を行きます。 |
 |
間歇泉がありました。 |
 |
上下ですばやく目を動かすと動いて見えるはずです。 |
 |
大湯沼。 |
 |
猛煙を上げる日和山 |
 |
これが一番奥。
硫黄分が濃くて黄色味がかっています |
 |
来た方向を望みます。 |
 |
流れ出す川が適温なので入湯。 |
 |
鉱泥でザラザラしていました。 |
 |
何だかめっちゃ楽しい。 |
 |
地獄谷だから鬼のハリボテとは安直な・・・・・・ |
 |
今夜の宿は登別温泉「旅館花屋」
板塀の上から撮影(笑)。雨と湯気でワケ分かりません。 |
 |
昨日と同じくエコノミー旅館ですが、非常に豪華な食事。
明日は洞爺湖に向かいます。 |
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved |
 |