1990 十津川〜湯峰 |
|
 |
1990年11月、十津川から新宮方面に抜けました。数え切れないほど訪問したルートの一つです。
谷瀬の吊橋。 |
 |
渡り切りました。
秋も終わりとなると、ワイヤーが緩んできてけっこう揺れます。 |
 |
いや〜若いなぁ(笑)。 |
 |
温泉地温泉につきました。 |
 |
温泉が出てたんだったっけ? |
 |
十津川上湯の村営露天風呂の入口
斜面を下ったところに温泉があります。 |
 |
露天風呂を囲っただけの素朴なものです。
一応男女別に二つあるのですが、いつ行っても必ずどちらかは土砂に埋もれてたりして、事実上は混浴(笑) |
 |
入ります。 |
 |
野猿(人力ロープウェー)の前で。 |
 |
その外観。 |
 |
湯峰温泉に着きました。大好きな温泉場の一つです。
小栗判官と照手姫の伝説に見られるように、ここはかったい病み(いわゆる癩病)に特効ありと信じられてきました。 |
 |
温泉薬師 |
 |
これは誰か通りがかりの人に頼んで取ってもらったのですが、見事に構図が決まっています。
奥の小屋がつぼ湯。 |
 |
タマゴをゆでています。
ここは近畿圏では数少ない高温泉の一つです。 |
 |
湯の花がびっしり張り付いた貯湯槽が背後に見えます。 |
 |
いや〜若い若い(笑)。 |
 |
つぼ湯入口。ネガが褪色しちゃってますね。
この時は他にも人が入っていて、写真を撮っていません。
この日はここに宿泊して、翌日は海岸線を回り竜神に抜けた記憶があるのですが、写真はここで終わっています。 |
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved |
 |