「シズカナカクレガ」ヘヤフコソ
GIBSON Electric Guitar " '67 Flying V "

新しくギターを買ってしまいました。

ギブソンのフライングV。メインにしてるストラトの正反対のキャラクターのギターが1本欲しくなって、ずいぶん都内の楽器屋を回りました。

生まれて初めての10万円超のギターです。
他の色ならもうちょっと安く買えたんですが、家具っぽいチェリーレッドや芸のない黒がイヤで、どうしても白が欲しかったんです。

ノッペリした裏面。
ヘッド部分の拡大。

ツノは丸っこいタイプではなく、ちょっと尖ったタイプ。

ペグは1コブのクルーソンタイプですが、上からポストを押さえるワッシャーが入っています。

ネックはわりと幅広で薄め、指板Rもゆるやか。
ヘッド裏面部分の拡大。

ペグにはギブソンの刻印。

分かりにくいですがシリアルが縦に彫られています。ナンバーは”022360357”

ちなみにこのヘッド回りはフライングVの泣き所と言われます。うかつに振り回して当てたら一発で折れそう。ボリュートつけりゃあエエのに。
リアピックアップ周辺。

エスカッションではなく、ピックガードに直付けされたピックアップは60年代末期のSGにも共通する手法。

これが特有のセミアコ的な響きを生み出すと言われますが、ホンマかいな?

オクターヴ調整はまだやってません。
コントロール部分の拡大。

右の2つがボリュームで左がマスタートーン。このように電装系のアッセンブリが全部ピックガードについてるのは、フェンダーの影響と思われます。
横から見たところ。

ペラペラの板を切っただけのようなボディに対して、角度のつけられたネックの仕込み、それにさらに角度の付いたヘッドという、ギブソン系に共通する特徴がよく分かります。
実は67年系の白ならば、国産のデッドコピーでも何でも良かったのですが、ネックの仕込がボディと平行になってたのと、やけにジョイント部分が分厚かったので止めました。

弦高があれぢゃ下げれんし、ハイポジションが弾きにくいがな。
ピックアップはセラミックマグネットでフロントが496、リアが500っちゅうヤツ・・・・・・ま、ハイパワーで歪めば何でもいいんです。

フロントピックアップはやけにパワフルなので、少し下げ気味にしてます。

弦高は限界まで下げていますが、フレット擦り合わせすればまだもうちょっと行けそう。

ボディ形状からか、リアはサスティンが思ったより伸びない印象です。
ネックジョイント部分の拡大・・・・・・ちょっと色がトンでしまいましたね。

どれだけ内部に差し込まれてるのかは分かりませんが、見るからに華奢で、こんなんで弦のテンションに耐えるんかいな?と不安になります。

ストラップが外れないようにロックつけました。

ジョイントの根元あたりの塗装がケッコー雑なことが分かります。
デザイン最優先で作られてるため、胡坐かいて膝に載せて弾くことは不可能に近い。

しかし立った状態だと、超軽量でバランスも良く、たいへん弾きやすい。

残念ながら造りそのもののクオリティはかなり低く、絶対国産の方が丁寧に仕上げてあるように思います。
ちなみにケースはとてもマヌケな形をしてます。バラライカかよ?

まるで炉端焼でお客に渡すアレみたい(笑)。
ギターの形にピッタリ落とし込みになった内部。
クッションは厚手で、これならかなりキチンと保護してくれそう。
何せ座って弾けないので、譜面台も同時に買いました。

これがま〜しかし安物で、ユラユラ揺れるもんだから、根詰めて見てると酔うんですわ(笑)。
最後に上から見たところ。

肝心の音色は、いかにもギブソンの、それもマホガニーボディの音ですね。太く、立ち上がりのキレが弱く、中域が厚い・・・・・・当然ですが。

クリーンだとちょっとくぐもったジャジィな音。セミアコをさらにメローにした印象。

ともあれこ見た目とは裏腹に、こまでトーン全開の似合わんギターも珍しい。SGよりさらにヌケないカンジ。

ま、色んな欠点を承知の上で敢えて高い買い物したワケですし、これからユックリと調整しながらパフォーマンスを引き出して行こうと思っています。

----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved