土産物(愛媛) |
|
 |
「松山あげ」といって珍しい乾き物系の薄あげ。長期保存が出来るのが特徴。 |
 |
道後温泉の土産物屋の棚の隅っこで埃をかぶってたお多福徳利。
所謂「チンマン系」ではもっとも有名なものですが、最近はスッカリ見かけなくなりました。 |
 |
しかし、冷静に見てみるとこの造形センスは凄い。
露骨で直截なようで、巧みかつ自然に徳利の形になってます。
入れるのはやはり清酒よりどぶろくでしょう(笑)。 |
 |
愛媛の土産のとして古来有名な姫だるま。これは最も小さなタイプ。マトリョーシュカみたい。
何だか昔はどこの家に行ってもこれが飾られてた記憶があります。 |
 |
これも有名な「姫てまり」。直径3cmほどの小さな小さな玉です。
いろんなサイズがありましたが、一番小さいのを買いました。お値段たったの160円也。 |
 |
正面(?)から見たところ。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved |
 |