CAMPINGAZ Lantern " Provence Lantern Auto " |
|
 |
ストーブといっしょに初めて買ったランタンです。
やはりワゴンセールでバッタ売りされていました。ストーブより千円高い2,980円だったような・・・・・・ |
 |
箱から出すと、このような四角柱になっています。 |
 |
ボディーがケースにもなっていて、底からガスボンベを押し込むと、中からランタン部分がせり上がってきます。
ユニフレームのランタンも同様の方式ですね。
土台の部分は脚が開くようになっています。
|
 |
マントル部分の拡大。
呆れるほど頑丈で、5年間一度も替えていませんが、まったく破れる気配がありません。 |
 |
イグナイター部分の拡大。
パワーブースターは付いていません。 |
 |
ハーフフロストのホヤは汚れが付いたりしましたが、非常に頑丈で、ヒビやカケはまったく発生していません。
これも長所です。
|
 |
反対に弱点はコイツ!!このフタの部分。
ホーローがボロボロとカケ落ちることと、ホヤを押さえてフレームとつながるパーツが熱に弱く、真っ赤に錆びてしまいました。 |
 |
キャンガスの予備パーツを売っている店もスッカリ少なくなってしまいました。 |
 |
最後にもう一枚。
カセット式の収納タイプはどうしても背が高く、重心が不安定になるのが欠点です。
通常はタープポールに吊るして使っています。 |
 |
説明書はケッコーいい加減かも(笑)。
このランタン、すぐにボンベが冷えて灯りが暗くなったり、筒の内部が結露でビチョビチョになったり、と欠点も多いのですが、何となく愛着があります。
キャンガスは、青いボディーが小粋な感じで好きなメーカーでしたが、コールマンに買収されて以来、どんどん業容を縮小し、日本での発売はほとんどなくなってしまいました。
ちなみにストーブもランタンも日本だけのもので、インターナショナルモデルではありません。 |
----Asylum in Silence----秘湯 露天 混浴から野宿 キャンプ プログレ パンク オルタナ ノイズまで
Copyright(C) REWSPROV All Rights Reserved |
 |